すかしたフィルター

頭の中ってごちゃごちゃしてるよね。

デカヌチャンexのデッキレシピまとめ

 

はじめに:デカヌチャンex 型まとめ

 

最近デカヌチャンデッキを使い始めたが、どうにも中途半端な強さのため、なかなか流行せず、tier上位のデッキに勝てていないように思えた。

(そもそもマイナーデッキなのであまり回している人が多くない。)

 

それなりに型はあるがツイッターだと画像しか出てこなかったり、デッキコードが乗っているものは多くないと感じたので、自分用にまとめてみる。

 

サーナイト

 

 pokeka-win-decks.jp

 

シティリーグで優勝した型。

流行しているサーナイトexデッキとよく似た構成ではあるが、アタッカーがデカヌになっている。

 

デッキカード一覧:

デッキコード:pEX2yX-omFR2N-y2pySy

 

チルタリス

note.com

偉大なる先駆者様のデッキ。解説も丁寧で非常に参考になる。

デッキコードが記載されていなかったので、自分で構築してみたデッキコードを下記に記載しておく。

 

デッキカード一覧:

 

デッキコード:Fkkwwf-lKzpzq-FdfwFf

 

ゾロアーク

ポケカ四天王の型。

ゾロアーク→ナカヌチャン等に進化して展開するデッキ。

ポケカ四天王直伝のデッキレシピを公開! | ポケモンカードゲーム公式ホームページ

 

【スノーハザード・クレイバースト】シティリーグベスト16デッキ 大阪府2023年4月25日開催(定員64人)

ジラーチが入っている型もある。

デッキカード一覧

デッキコード:8aDYxG-PIQuye-cc4D8D

 

ビーダル

twitterで見かけた型。

ビーダルを展開して、序盤の安定度を+した形。

シンプルなレシピかつVIPパス非採用なので、入れ替えの候補はいくつかありそう。

カード一覧g

 

デッキコード:cDcxJD-FyNYEZ-D8xDa8

カビゴン

151で登場したカビゴンを採用した型。

トラッシュからたべのこしを持ってくることで手札を+4枚にできる。

博士+カビゴンで手札11枚(330(310))ダメージ。

動画内でも言及があるが、くいいじを使うためにはたべのこしがトラッシュにないといけないので、ナンジャモ、ジャッジマンをケアして特性を使わない選択も時には必要な場合がある。ミロカロスを採用したい気もするが、そうするとベンチの枠が足りなさそう。

 

www.youtube.com

 

デッキコード:66gNgP-qkMxqe-L6gnnL

 

 

以上の5つ!

 

 

 

Inscryptionのold_dataの元ネタ調べ(途中)

Inscryptionをクリアしてネタバレ読んでから考察記事を読み漁っておりました。

 

OLD_DATAをネットに挙げてくれていた人がいたのでそれの元ネタを調べてみた。

ネットに挙げてくれた先人↓

Inscryption ストーリーメモ - ゲーム攻略メモ

 

f:id:akiruiko:20211101145450p:plain

→詳細不明

ヒトラーの周辺だったりどこかだったりするのか、もう少し調査が必要。

 

f:id:akiruiko:20211101145457p:plain

→小さすぎて判別不能だが、ゲーム内の記載からヒトラーの胸ポケットと推察される。

↓デザインとしても一致している。

制服 (ナチ党) - Wikipedia

 

f:id:akiruiko:20211101145502p:plain

→これを読んでいる人には説明不要かと思うけど、暗号を解くと現れるウェブサイトの画像。

inscryptionを復元、コピーし、頒布した大本っぽい。(データ破損時の問い合わせ先)

 

 

f:id:akiruiko:20211101145504p:plain

 

→詳細不明(わからんかった)

すべて削除されたのに警告してくれる彫師のばあさん?

ケイシー・ホブスの可能性が高いけど、この格好は何だろう・・・。

 

f:id:akiruiko:20211101145513p:plain

→バリー・レジナルド・ウィルキンソンの米国国防省の身分証明書

手に入れたカーネフェル・コードを米国に密輸しようとしたときのもの?

 

 

f:id:akiruiko:20211101145459p:plain

→古トランプで描かれていた「2」のカード。

wikiによると、上記の画像は、Hans Forsterによって描かれたものらしい。

ドイツの多くのカードゲームの中では「2」は最強のカードとして扱われることが多く、2が配られることは幸運を表すものだとか。

カーネフェルのルールの中では「2」は皇帝。(でも皇帝であればカードが違う気がしないでもない。)

 

en.wikipedia.org

 

Lucky pigs and protective boars: The medieval origins of the Glücksschwein - Leiden Medievalists Blog

Karnöffel - Wikipedia

 

f:id:akiruiko:20211101145516p:plain

→フリーの画像だった。

 

https://www.pxfuel.com/en/free-photo-xwqcw

 

f:id:akiruiko:20211101145519p:plain

ヒトラーが自殺したといわれる総統官邸の地下壕の写真。

old_dataの中身としてこれが含まれるということはold_dataはヒトラーの意志を継いでいる?old_dataの邪悪性を考えると妥当な気もするけど・・・。

Category:Führerbunker - Wikimedia Commons

 

今のところわかっているのは以上。

 

腸活?ビオフェルミン飲んどきゃいーんじゃないの?

最近よく耳にする腸活ですが、体調不良で寝込んだのをきっかけに、毎日ビオフェルミンを接種する生活を始めてみました。

 

ひと月ほど前、頭痛と倦怠感で寝込みました。

原因はよくわかっていないのですが、おそらくは自律神経失調症だったのではないかと思っています。エアコンの冷気にやられたのか、それとも寝不足がたたったのか、ひどくだるかったのを覚えています。

 

少し調べてみると、自律神経へのアプローチとして腸内環境を改善するというものがあるようです。

確かに体調を悪くしたときはおなかを下していたし、そういえば最近ゆるめだったような気がします。

www.cocokarafine.co.jp

とはいえ、食物繊維を多く摂ったり、ヨーグルトを毎日食べるのは結構ハードルが高い。

ということでビオフェルミンを毎晩寝る前に接種することにしてみた。

 

ビオフェルミンの主成分は下記の通りで乳酸菌が含まれています。

(製品情報 | 新ビオフェルミンS | 製品紹介 | ビオフェルミン製薬 から引用)

 

f:id:morojun:20210917165256p:plain

成分表

 

用法、用量的に、症状がない時に飲んでも大丈夫かな?と思いましたが

公式サイトには様々なシーンで飲むことを推奨しているようなので、気軽に飲んでもOKのようですね(こんなとき・こんな方に | 新ビオフェルミンS | 製品紹介 | ビオフェルミン製薬  )

毎日ビオフェルミンを摂取した結果

・毎日きちんとした硬さの便が出るようになった

・冷たいものを一気に飲んでもおなかを下さなくなった

・カフェインなど刺激の強いものを食べてもお腹を下さなくなった

・(なんとなく)目覚めがよくなった(気がする)

 

自律神経とのかかわりは正直よくわからないのですが、お腹を下しやすい体質だったので個人的にはかなりQOLが向上しました。

本当は食事や発酵食品などを用いて調整していくのがいいんだろうけど、

ひとまず手軽なところから始めるのがいいのかなと思いました。

 

余談ですが、ビオフェルミンは海外旅行の必需品です。

100%お腹を下すことで有名なインドに旅行にいったときもビオフェルミンのおかげで下さずに帰ってくることができました。

海外でお腹を下すとトイレの確保が本当に大変なので、毎回持っていく事にしています。

 

あと、試していないのですがビール酵母を主原料とするエビオス錠も効果ありそうできになっています。

 

 

 

 

AWSクラウドプラクティショナー合格記

 

 

 

 ・はじめに

久しぶりにIT資格を取得しました。

クラウドラクティショナーの合格記は巷にあふれているので意味があるかどうかわからないけれど、個人的に合格記を読むのが好きなので自分も書いてみる。

 

・前提条件(自分の経験)

アプリエンジニア3年→インフラエンジニア5年目

実務でのクラウド経験はなし。

何年か前に、応用情報技術者LPICレベル1とCCENTを取得。

EC2インスタンスを構築するなどの基本動作を学習するハンズオンを受講した経験がある。

 

・参考書

使った参考書は下記の通り。

 ・AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドラクティショナー | 山下 光洋, 海老原 寛之

通称オレンジ本。読みやすくてわかりやすいのが良い。

半面すこし詳しさに欠ける面があるかもしれないけれど、クラウドラクティショナーとしては十分。あくまでも参考書なので、問題演習は別の方法で実施するのが良い。

AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー | 山下 光洋, 海老原 寛之 |本 | 通販 | Amazon

 

 

・問題集

問題演習は下記だけで十分だと思う。模擬試験が5回分と高難易度の試験がプラス1回分の計6回分あるけど、5回分までしかやってない。
www.udemy.com

 

・勉強法

勉強期間はおおよそ一か月。Pearsonで試験予約をするのと同時にAmazonで上記の参考書とUdemyの問題集を購入(セールで1200円くらい)

参考書は一読するけど、基本的には問題演習をメインに実施する。

思い出すときに一番記憶に定着するらしいので。

 

1週目 

 参考書を土曜と日曜に分けて半分ずつ読破(計3~4時間くらい)

2週目

 通勤時間を使って問題集2回分を実施→土日にまとめて演習と間違えた部分の確認。確認方法はUdemyのテキストと、参考書を確認。頭に入っていない要素は参考書を読みなおしたりした。

3週目

 基本的な流れは2週目と同じ。問題集2回分を実施。

4週目

 思ったより模擬試験の成績が出なかったので、復習をメインに実施。

といっても今までやった問題集を繰り返し実施していくだけ。

試験前日

 問題集5回分をほぼ通しで実施。正解率は95パーセントくらいだった。

試験当日 

それぞれのルーティーンに従うのがよいと思うけど、私の場合は朝食はいつも食べないのでいつも通りに食べない。睡眠時間は最低7時間は確保して、受験する3時間前には起床する。(逆算して試験の予約をする)水分をしっかりとる。くらい。

八重洲のテストセンターを利用した。

特に書くこともないが、試験中はA4程度のサイズのメモ用ボードと油性ペンが配布されるのでメモに利用する。

見直しが必要な問題はPC側でチェックがつけられるので、あまりメモが必要な場面はないかもしれない。

問題番号を記載して、自信を持って答えられたら〇、微妙なら△、無理だったら✕、という感じで自己採点の基準にするのはよくやる。(時間に余裕がある場合に限る)

 

・そのほか、受けてみた感想など

 試験の難易度は易しめ。~を提供する機能は何か。といった機能名を答える問題が多いので暗記が得意な人は結構簡単に受かるのではないかと思う。

実機を触らなくても全然大丈夫ではあるけど、記憶の定着を図るにはある程度やっておいたほうが覚えやすい、といった程度かな。

AWSが提供している模擬試験(¥2000)を買ったのを全く忘れていて、受けていないが、受かったのでやらなくてもよいと思う。

個人的には、AWSを売る必要がある営業の人が受けるのが一番適切な使い方のような気がしている。SEなど技術を提供する人間がこの資格を持っていることは正直あまり自慢にならず、技術力アピールにはならないので、SEと会話するような営業が受けておくとちょうどよく使えるようになると思う。

上位試験のソリューションアーキテクトアソシエイトを視野に入れるのであればそちらの参考書を買って始めたほうがよかったかもしれない。そもそもアソシエイトから受けたほうが手っ取り早いかもしれないけど、個人の寄るところな気がする。

 

以上です。

ソリューションアーキテクトアソシエイトも受かったのでそれもまた書きます。

せどりをやってみた感想「稼げるけど・・・おすすめしない」

 

  • せどりとは?
  • やってみた感想:せどりは確かにある程度までは稼げる、でも・・・
  • 月商○○○万円に騙されない
  • 実際に稼ぐなら・・・

 

せどりとは? 

せどりは店舗やらネットやらで仕入れた商品をメルカリやヤフオクAmazonなどで転売して稼ぐ方法です。

 

 

・やってみた感想:せどりは確かにある程度までは稼げる、でも・・・

実際にやっていたのは数年前です。

2ヶ月くらいで売り上げが10万くらい、利益が2、3万くらいだったと思います。

(売り上げを管理していたExcelがあったと思うんだけどなくしてしまいました)

やり方は単純で、会社帰りに最寄りのbookoffなどででひたすら利益が出そうな商品を物色して、Amazonで転売していました。

もっと効率の良い方法があったのかもしれないけど当時はとりあえずやってみようの精神でbookoffの棚を端から端まで物色してました。

 

やってみた感想としては、「結構しんどいし、割に合わん」

肩は凝るし、なかなか利益の出る商品はないし、普通につらいので長続きしませんでした。

商品が売れていくのは楽しいし、ごみの山のような店内から利益の出る商品を探すのはそれなりに楽しかったです。

短期間で2,3万稼げたのは本当ですし、今からやれと言われたらまあできなくはない。

 

ただ、これを続けるのは結構しんどいと思いました。

理由は4つ。

 

①結局時間労働になる=自由時間が減る

副業をするからには自分のスキルや、すきなことで(できれば)楽して稼ぎたいなーと思っています。

せどりは結局のところ、働いた時間=利益 になってしまいがちです。

商品を仕入れるためには、店舗を回るしかない。

もちろん、ネットを使って(ヤフオクやメルカリで買って、Amazon等で売る)商品を仕入れる方法もあるが、結局はいちいち確認しないといけない。

副業で稼ぐとなると自由時間を削るしかないので時間労働になってしまうせどりはいまいち・・・。

 

せどりで稼いでいる人のブログとかもたまに見ますが、

土日に遠征して買い付けをして平日ちまちま梱包して・・・みたいな人が多いです。

(遠征をするのは都心から離れたところのほうが仕入れやすいらしいです)

貴重な休み、それで無駄にしていいのだろうか?という気持ちがぬぐい切れないです。

 

②スキルが積みあがらない

たとえばデザイナーやライターであれば、はじめは安い案件で実績を積んで実力をつけてゆくゆくは大きい案件を受注して利益を上げていく・・・というようなことが可能だと思います。

ブログや動画であれば一度書いたら終わり、ではなく半永久的に利益を上げることができます。

せどりでは上記のようなスキルアップ等はありません。

正確にいえばないことはないのですが、微々たるものです。

利益の出る商品を見定める力がついたり、人気のある商品を見抜く力がついたりと、

スキルアップしないわけではないですが、せどり以外では発揮できない能力です。

 

③ビジネスモデルがいまいち

せどりはニッチな金額差を埋めていくビジネスモデルです。

bookoffTSUTAYAで買って、Amazonなどで販売するということは、

いわばbookoffなどが「値付けに失敗している商品」を買って、売れるところで売る、ということです。

売店もアホではないので利益の出ないような値付けはしません。

せいぜい在庫処分(倉庫代がかかるもの、ニューモデルが出てしまったもの)をワゴンセールにするくらいです。

なので「値付けに失敗している商品」を探す、というのがそもそも難しい。

売店Amazonの価格を参考に値付けをするようになってきてますし、継続してやっていくのは難しいというのが率直なところです。

 

④利益を上げるためには回る金を大きくするしかない(拡大するのが大変)

自分がせどりをしていた時の仕入れの基準値は粗利が20%くらいでした。

粗利が20%ということは10万円分仕入れて、12万で売ると大体2万円が利益、となります。

利益を大きくするには、「利益率を大きくする」か「売り上げを大きくする」の二択しかありません。

「利益率を大きくする」のは自分の努力では難しいです。そう簡単に利益が上がる商品はありませんし、それを探すのは至難の業です。

となると「売り上げを大きくする」しかありません。

売り上げを大きくするためには仕入れる量を多くするしかありません。

同じ利益率で月給20万を稼ぐためには、100万円分の仕入れが必要です。

(100万で仕入れて120万で売る)

100万円分の在庫を抱えることにもなりますし、商品がいつ売れるかも安定しないので、毎月安定して20万の利益を得るのは難しそうだな、と思います。

元手があるのであれば、やってもいいかもしれませんが、それでも100万円分仕入れるのは大変なことです。

(月に20日仕入れを行うとしても1日5万円・・・というとかなり大変ですよね)

月に数万稼ぐのも結構大変なのに、これで大きな金額を稼ぐとなるとさらに大変な道になるなあという印象でした。

 

・月商○○○万円に騙されない!

せどりだけで数百万稼ぐのは並大抵のことではないです。

ましてや副業だけだとかなり大変です。

しかし、月商を大きくするのは難しくないです。

月商は売上金額だけを指すからです。

そこに利益がいくらかというのは書かれていません。

10万円の商品を10個買って、そのまま合計100万円で売っても月商100万円です。

よくある情報教材の月商○○○万円には本当にその金額が稼げているか相当に疑いを持って臨むべきです。 

 

 ・実際に稼ぐなら・・・

実際に稼ぐのであれば、商品を探す人を雇ったり、梱包作業を外注して商品の仕入れ時間を確保したり、何かしらの工夫が必要です。

例えばですが、SNSなどで買い取りを行って商品を確保する(定価が40000円で50000円で売れる商品であれば、45000で買い取りますよ!という情報を発信する)ことでwin-winな形で在庫を確保できます。

また、転売するためには梱包作業が必須になります。

梱包作業は地味に時間がかかる作業なので、外注して効率を上げることができます。

もちろん、その分商品を確保できることが前提にはなりますが。

 

最終的には売れる商品を輸入したり、発注したりして、小売り業を始めるのが最終的なゴールなのかもしれないですね。

 

以上、せどりをやってみた感想でした。

 

古いノートPCにUSBからLinuxをインストールしてみた

どうも、モロヅミです。

使わなくなったノートPCに、Linuxを入れてみようと思ったら

いろんなところで躓いたのでメモ。

こんなことをするのは初めてなのでいろいろ勝手がわからなくて困った。

 

 

 手ごろな空のDVDがなかったのでUSBで起動させる。

・USBにISOファイルを書き込む

→とりあえずcentos7を下記からダウンロード

https://www.centos.org/download/

(DVD ISOを選択)

 

そのままUSBに書き込んでみたら、読み込まれない・・・

どうやらそのままだと読み込まれないらしい。

 

ちょっとググってみると、どうやらUSBに書き込みをしてからインストールを開始いしないといけないようだ。

そもそもISOイメージにしないといけないみたいだ。 

(知らなかった・・・お恥ずかしい。)

ということでもいっかいググってみると

blog.akatorii.net

これを参考にして、

下記URLからアプリケーションをインストール。

ja.osdn.net

 

これをインストールしてUSBさしてBIOS設定いじって起動!

今回はインストール画面まで行った。のだが。

どういじっても最後まで起動せずに止まってしまう。 

 

 /dev/root Does Not Exist. というメッセージが出てしまい、動かなくなってしまう。

いろいろググってみると、こちらの記事にたどり着いた。

https://www.techbrown.com/fix-centos-7-rhel-7-installation-failed-boot-devroot-not-exist.shtml

[ OK ] Reached target Basic System.
dracut-initqueue[536]: Warning: Could not boot.
dracut-initqueue[536]: Warning: /dev/root does not exist
Starting Dracut Emergency Shell...
Warning: /dev/root does not exist

Generating "/run/iniramfs/rdsosreport.txt"
Entering emergency mode. Exit the shell to continue.

 まさにこのエラーだ。

記事を読んでみると、USBにISOイメージを書き込むアプリケーションに原因があるみたいだ。

Note: Don’t use the incompatible Software’s like UnetBootin (For Linux , Windows and MAC) and Universal USB Installer (For Windows only) for making the USB bootable.

・・・。

 UnetBootin これ・・・さっき使ってたやつだ・・・。

 

思いっきり「これは使っちゃダメ!」って書いてあるな・・・。

というわけで記事中にあった

  1. Win32 Disk Imager

これを使うことに。

これで正常にインストール完了。

 

躓く人の助けになればいいなと思う。

以上。